代表挨拶
鷲頭牧場は、畜産を母体とした加工・販売を行う6次産業牧場を営んでいます。
九州の屋根と例えられ、くじゅう連山の麓に位置し標高1000mの飯田高原で牧場を営み、農家レストランで、安全・安心な食材を直接届けています。
緑あふれる雄大な大自然のたくましさ、四季折々の鮮やかさ、牧場のかわいい子牛・山羊・馬・猫たちの素敵な笑顔をお楽しみ下さい。
代表 鷲頭 栄治

一緒に働いてくれる仲間を大募集!
鷲頭牧場は、働く仲間を第一に考える会社です!
弊社で共に働き、仕事を通じて人生を輝かせませんか?
弊社は働く環境に絶対の自信を持っており、常に改善を行ってまいりました。
いきなり仕事が出来ることは望んでおりません!誰もが未経験から始め、仲間から習うことにより一歩ずつ成長しています!
まずは、現場の雰囲気を感じて下さい。随時、現場見学を募集しております。

会社概要
社名 | ■株式会社鷲頭牧場 ■農家レストラン べべんこ |
事業内容 | 畜産・加工・販売 |
代表 | 鷲頭 栄治 |
所在地 | ■鷲頭牧場 〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野2415-242 ■農家レストラン べべんこ 〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野2407-1 |
■株式会社鷲頭牧場 | |
■農家レストラン べべんこ | TEL/FAX:0973-79-3110 営業時間:10時〜15時 定休日:不定 |
設立年月日 | 昭和28年 |
牧場沿革
明治22年 | 筑後川大洪水の移住開拓の一団として、 一代目「孝美」の祖父「万吉」が熊本県八代より入植。当時は荒れはてた湿地で土地改良が大変だったと聞く |
昭和28年 | 一代目「孝美」が分家となり"牛飼い"を始める。同時に馬で木を引き出す"どんだびき"も行う |
昭和45年 | 二代目「栄治」が高校卒業と同時に就農。この時、母牛はわずか6頭だった |
昭和54年 | 牧草との輪作でキャベツ、大根作付開始 |
昭和55年 | タイトベーラー体系を導入 |
昭和56年 | 畜産婦人部増頭補助により畜舎増築 |
平成元年 | 父親より経営移譲を受ける |
平成02年 | 30頭規模の畜舎を建設 |
平成06年 | ロールベール体系に転換。逐次増頭を図る |
平成09年 | 花卉(オリエンタルユリ)部門導入 |
平成11年 | 三代目「将治」が大学卒業と同時に就農。15頭規模のハウス畜舎を新築。堆肥舎を建設 |
平成13年 | レストラン部門へ豊後牛を供給するため肥育(若齢)を開始。 |
平成14年 | 豚舎を改造した40頭規模の畜舎を建設 |
平成15年 | 4月21日レストラン「べべんこ」オープン |
平成18年 | 40頭規模の牛舎新築 |
平成20年 | 繁殖管理システム牛歩を導入 |
平成20年 | 平成20年度『全国優良畜産経営管理管理技術大会』にて『農林水産大臣賞』を受賞 |
平成21年 | 『第48回農林水産祭参加行事』にて『内閣総理大臣賞』を受賞 |
平成22年 | 『第7回オーライ日本全国大会』にて『オーライ日本 ライフスタイル賞』を受賞 |